Garden of Lapis Lazuli

刹那的生命の備忘録

博士課程の人間が少なくなったというけれど...

実際は人数としてはそこまで大きく変化しているとは感じない。

しかし、どうしてそのように言われ始めたのだろうか。

おそらくこれは「博士課程進学者の絶対数」ではなく、「博士課程進学者の相対数」であると推定できる。以前と比べて大学の数が増え、大学生の数が増えた。それにより依然より増加割合が小さい博士課程進学者が目減りしているように見なされるだけだろう。

つまりは密度の問題というわけだ。密度が疎になってしまい、博士課程進学者がレアキャラになっているようにみなされる。さらに言えば大学院進学者は増加していると感じるが、そのレベルが異常に低い事がそうみなされる原因の1つになっていると考えられる。

シンプルに修士課程(博士前期課程)へ進めば就職した時の初任給などに差が企業が増えるし研究職になると修士以上でなければ中々難しい。ただただモラトリアムの延長を楽しみたい人もたくさんいる。これらの比較的簡単な理由から、修士課程進学者の中で研究というものに熱中するという人は少なくなっていると感じる。さらに先の博士課程へ進学する人たちにも影響するし、日本科学界に影響は拡がっていく。

 

私個人としては、修士課程まで進んだ人間は研究をしっかりとするべきだと思う。これは実際しっかり研究できる人間はセルフマネジメント能力に長けているし、研究をしっかりすれば身につくものだ。中途半端に実験して何も考えずに先生が提示した問題に教えてもらった方法だけで臨んで惰性でうっすい修士論文を書くくらいならとっとと学部で出ていってほしい。有限な研究資金をそんな覚悟のない人間にまわす余裕はない。

 

厳しいと感じるかもしれないが、海外では修士課程以上は給料が発生する立派な職業に近いものだ。自分の研究には責任をもって取り組み、結果すべてを受け止める覚悟をもって臨まなければフェアではない。

 

確かに日本の制度は非常に学生に負担をかけているが、学生個々人の研究への態度は独立した問題だ。それは制度を決めているところへ石をなげればいいだけの話だ。研究に対して適当に望むのはそもそも危険だし金の無駄だし、人生の無駄だ。即刻辞めて就職した方が良い。

 

私はそんな覚悟で研究に臨んでいない。

覚悟のない研究は何の真実も見出さないし、何も社会に還せない。

ゴミみたいな研究を何十年も惰性で続けるなら、とっととリタイアして金を有望な若手にまわすべきだ。

 

なんて、攻撃的な事をいってみたりしてね。